OGASAKA(オガサカ)2023-2024スキー・ストックNEWモデル!
1912年の創業以来一貫して「木」にこだわり、木そのものが持つ素材特性を生かしながら様々な最先端テクノロジーを駆使してスキーづくりを続ける「オガサカスキー」
若いデザイナーが少しずつ開発に関わってくるようになっており、スキー板もストックも、これまでの「OGASAKA」とは一味違ったデザインのものが増えてきています。
新しい「OGASAKA」スキーのラインナップご注目ください!
【23-24 NEWモデル(オガサカ)】どのスキーが自分に合う?シリーズ別に OGASAKA スタッフが徹底解説!
KEO’Sシリーズ
技術志向のスキーヤーに自信をもってお薦めするオールラウンドモデル。
新登場のKS-PS、PV、PYは、KEO’Sの特性であるオールラウンド性をより生かすためにサンドウィッチ構造を採用した、しなやかで自在性の高いモデルです。
コスメも一新し、光によって見え隠れするオガサカロゴマークにも注目です。
一台で大回りから小回り、不整地まで対応できる自在性が特徴のシリーズです。
上級・中級・初中級向けモデルが用意されています。
KS-XX
22-23シーズンからの継続モデル。
丸山貴雄選手からインスパイアされた、アスリートスキーヤー向けのハイスペックなオールラウンドモデル。
前モデルから剛性と操作性が向上。
強さとしなやかさをあわせもち、高速から低速、アイスバーンから深雪や悪雪まで、条件を選ばずに抜群の安定性と自由な操作性で対応幅がとても広いモデルです。
テクニックに自信があるエキスパートに是非お試しいただきたい、オガサカスキーの自信作です。
KS-PS
技術志向のオールラウンドモデルの一番上級者向けのモデル。
プレートの選択が可能で、ビンディングがセットになっているものも用意されています。
検定でいうとプライズテスト、テクニカル、クラウンなどの1級を持っていて、その上を目指す方におすすめのモデルです。
赤と黒の2色展開となっています。
2023-2024モデルはバランス・サイドカーブ・構成材の変更されています。
これまでは165cmのモデルでR15〜16だったのですが、23-24モデルはR13.8と少し小さくなっています。
前モデルに比べて、乗り味がしなやかになり、安定性と操作性、特にカービング性能が向上しました。
谷回りから グリップ性能の高さと足元を中心としたたわみが感じられ、小回りから大回り、不整地まで自在に対応可能なモデルに仕上がっています。
特に不整地での安定性と操作性の良さが秀逸です。
プライズテストにも最適な技術志向のエキスパートスキーヤーに向けた高性能オールラウンドモデルです。
KS-PV
セカンドモデル。
「KS-PS」はメタルが入っていますが、「KS-PV」はメタルを使用しないグラスファイバーを使用したスキー板です。
グラスファイバー特有のしなやかなレスポンスからの切りかえが容易で、サイドカーブと構成材の変更により、足元のたわみとトップ部からのグリップ力、安定性も向上しました。
「KS-PS」のようなソリッドな切れ感とは違う優雅な乗り心地で長いコースでも疲れにくく、技術習得、レベルアップに最適なオールラウンドモデルです。
3色展開で、全てビンディング付きになっています。
KS-PY
KEO’Sを寄ろ幅広いスキーヤーに楽しんでいただけるように改良した、初中級向けオールラウンドモデル。
軽量芯材を使用し、柔らかさも持ったスキー板です。
従来モデルから構成材などの変更し、グリップ力と安定性が向上しています。
乗り味がしなやかになったことで、低速でもたわみを感じられ、ターン導入が容易になり、軽快な操作が可能になりました。
ステップアップを目指したい方や脚力に自身のない方、女性スキーヤーにもお薦めの1台です。
初中級向けではありますが、今までのKeo’sよりもさらにハイスピードで使えるスキーでもあります。
2色展開です。
KS-ES
上級者向けの継続モデルです。
スキー本体の剛性を高めたことで、スキーに強さが生まれ、高速安定性や走りが向上しました。
また、操作性とオールラウンド性をより高めるためにデッキの両端に段差を付けた「TERRACE(テラス)構造」を採用。
低速から高速、ショートターンからロングターンまで、条件を選ぶことなく安定した操作が可能な上級者向けオールラウンドモデルです。
プライズテストにも最適です。
テラス構造
操作性とオールラウンド性をより高めるためにデッキの両端に段差を付けた構造。
KS-EV
中級者向けの継続モデルです。
スキー本体の剛性を高めることで、高速域やハードバーンでの安定性が向上しています。
また、よりオールラウンド性を高めるために「TERRACE(テラス)構造」を採用しました。
操作性、回転性の良さに加え安定性がアップした扱いやすいモデルです。
低速から高速までスキーの反応が変わることがなく、上達を目指すスキーヤーのレベルアップに最適です。
KS-EY
KEO’Sをより幅広い層のスキーヤーに 楽しんでいただけるように改良したモデルです。
スキー本体の剛性を上げることにより、安定性が向上しています。
操作性、オールラウンド性を高めるために「TERRACE(テラス)構造」。
軽くて軽快なたわみを生かしたターン操作が特徴なため、スキーを始めたばかりの方や、女性スキーヤーにお薦めのオールラウンドモデルです。
KEO’Sシリーズはレーシング用のモデルや技術選用のモデルと違い、それぞれのモデルのレベルの対応幅が広いのも特徴です。
中級レベルの方でも、「KS-PS」を使用したければ使用できますし、上級レベルの方が「KS-PV」を使用した場合も問題なく使用できます。
「もっとスピードを出したい」「KEO’Sでは物足りない」ハイスピードになって物足りない人には、違うシリーズのモデルに乗ることをおすすめします。
UNITYシリーズ
2023-2024シーズンは昨シーズンからの継続となっています。
1977年の誕生から46年、現存するオガサカスキーのモデル名としては最も歴史が長いUnity。
「どんな状況でもスキーヤーが意のままに扱える操作性」をコンセプトに、オールシチュエーションで使えるスキー板となっています。
「KEO’S」と同じオールラウンドモデルですが、ゲレンデスキー ハードパックされたパーク、バーンをオールラウンドに適している「KEO’S」に対し、「UNITY」シリーズは「色々な斜面を楽しく滑る」がコンセプトです。
オールラウンドかつ、新雪・悪雪・コブなど、スキー場のいろいろな斜面を楽に楽しく滑れるモデルとなっています。
特徴として、OGASAKAのスキーは基本的にキャンバーとなっているのですが、「UNITY」はトップロッカーを採用しています。
このため、たわませると接雪点がセンターに近くなり、雪面の上を浮いていくような非常に楽な滑走感覚が得られます。
また、普通のゲレンデのスキーに比べると、ややセンター幅が広いのも特徴で、新雪・パウダー・ゲレンデ・サイドカントリー・悪雪・春先の雪でも楽に操作できます。
「UNITY FS1」が一番上の機種となっており、「U-FS2」「U-FS3」とレベルに応じて分かれています。
それぞれフレックスが異なっており、「UNITY FS1」にはアルミ素材が入った上級者向けの板です。
「U-FS2」「U-FS3」はアルミ素材が入っていない中級者向けの板となっています。
TRIUNシリーズ
TRIUN GS
大回転種目で使われるアルペンレース専用モデル。
最新のレースシーンに対応するため、常に情報更新を行い滑走テストを繰り返し作られたスキー板です。
初代TRIUNのレジェンドブルーを継承しつつ、ホットロッドを彷彿とさせるブルーのファイヤーパターンにデザインチェンジしています。
ユーザーの年齢に応じたラインナップになっています。
GS-30
トップモデル。
FISレギュレーションに対応しており、基本的には高校生以上の大会でレーサーが使っています。
前モデルよりトップ幅を狭く、テール幅を広げることでオーバーターンを減少し、荒れたコースでの安定性が向上しています。
また、スキー全体のバランスやアーチベンドの変更し、雪面コンタクトが安定ました。
これにより接雪面が長くなり、ターン始動期からの早いたわみ出しを生かしたクリーンなターンが可能になりました。
GS
「GS-30」より少しサイドカーブが薄くなり、アルミの厚さを少し扱いやすくしています。
FISレギュレーション「K1」「K2」対応モデルですが、FISレギュレーションに該当しない草大会や技術戦の大回り系の種目でも使って頂けるモデルになっています。
GS-M
正式には「GS Master」というモデルで、その名の通りGSよりさらに扱いやすく、サイドカーブをきつく作られています。
FISのレギュレーションに該当しないマスターズ大会に出場する方を目的としていたり、技術戦の大回り系の種目に参加するユーザー向けのモデルとなっています。
男子も使用できるのですが、女子ですとGSでの使用に適しています。
前モデルよりバランス、サイドカーブ、テール形状、アーチベンドなどが変更され、よりしなやかでたわみ出しが早く操作性や安定性、走りが向上しました。
ターンのトップの捉えが捉えやすく、回転の際にスキーが戻ってきやすくなっています。
スムーズなライン取りが可能でタイムアップに貢献します。
G
FISレギュレーション、「K1」「K2」対応モデル。
小学校高学年から中学生対象のGSモデルです。
サイドカーブ、テール形状、アーチベンドなどの変更により、オーバーターンが減少しました。
また、センター部を薄くしたことでたわみが出やすく雪面コンタクトが安定し、グリップ力が向上しました。
より上位機種に近い性能を備えレベルアップ、タイムアップに貢献します。
高校生以上になると、大会のルール上「GS-30」ののような板を使用することになります。
中学生の間にジュニア用の短いスキー板を使っていて、いきなり「GS-30」のような長いスキー板にを使用することになると、サイドカーブが緩く難しくなります。
そのため、主に中学生の段階で170、175のスキーを使って長さに慣れてもらって、大人用の板にステップアップしやすいよう作られています。
当然、中学生で出場するFISのレギュレーションにも対応しています。
G.TEAM・G.TEAM/M
小学生高学年向けのGSスキー板です。
小学生のスラローム競技はあまりないので、基本的にはGS競技向けとなります。
「G.TEAM/M」のMというのはメタル(アルミ)を指します。
アルミ素材が入った物とそうではない物で「G.TEAM」「G.TEAM/M」と名前が分かれています。
主に小学校高学年まで使っています。
G.JUNIOR
小学校低学年で競技スキーを始める方に適しています。
レベルアップに欠かせない操作性を重視した入門モデルとなっています。
構成材を変更したことで、前モデルよりも乗り味が滑らかになりました。
スイートスポットが広く、少ない力でもスキーがたわむため、操作が簡単に行えます。
ジュニアレーサーのスキルアップを後押ししてくれるモデルです。
TRIUN SL
スラロームもGSと同様に、たわみを出しやすくしなやかに、タイムアップにつながるようになっています。
SL
FISレギュレーション対応のトップモデル。
サイドカーブを見直し、トップ幅を狭く、テールを広くしたことでオーバーターンが減少し、荒れたコースでも安定性が向上しています。
性能アップのために構成材、バランス、テールの形状を変更したことで、雪面コンタクトが安定しました。
ターン初期のしなやかな撓みと走りによる加速がタイムアップに貢献します。
S
グラスファイバー仕様のSLモデル。
性能アップのためにバランス、構成材を変更しています。
芯材の長さも変更になっており、スキーの雪面の捉えが早くなり、クリーンなターンに繋げることができるようになりました。
その結果、安定性も向上し「SL」より軽く少ない力でもスキーのたわみを作り出すことができるようになっています。
155cm、160cm、165cmのみ、FISレギュレーション対応。
S.TEAM
レベルアップに欠かせない操作性を重視したジュニア向けSL入門モデルです。
構成材を変更したことで、前モデルよりも乗り味が滑らかになりました。
リカバリーがしやすく、オンコースでのリズムの変化や、斜面変化で性能を発揮します。
また、基本動作やターンテクニックの習得にも適したモデルで、ジュニアレーサーのステップアップに貢献します。
ジュニア用スキー板
J1
レベルアップをしっかりと支える小学校低学年対象のジュニア用モデルです。
身体に負担をかけずに楽しみながら自然とグングン上達する操作性に優れたモデルです。
パズルやブロックをモチーフにしたグラフィックにリニューアル。
J2
楽しんでいるうちに自然と上達する操作性に優れたジュニア用モデルです。
スキー全体がしなやかにたわむため、成長期のお子様の身体への負担を軽減します。
「J-1」と対になっているデザインが特徴です。
KD
スキーの基本はまず雪に親しむことです。
たくさん遊べるよう、表面のキズが目立ちにくいストラクチャーシートを採用しています。
ポップで 鮮やかな宇宙をモチーフにしたグラフィックにリニューアルしました。
CF
軽さ(重量)と操作性の良さが際立つNEWコンセプトスキーがデザインを一新してリニューアルしました。
仕様に大きな変更はありませんが、より幅広い層のスキーヤーに楽しんでいただくために、バランスや扱いやすさなどをアップデートしています。
「UNITY」や「KEO’S」と違い、楽に自分の力を使わず、カーブもきつくなく楽しめるスキー板になっています。
どんな雪質にも対応していますが、「楽に滑る」板のため、「自分でスピードを出したい」「ターンの切れが欲しい」方には適さない板です。
楽に滑ることができ、軽くて柔らかいので、ご年配の方にも選ばれている板です。
AGシリーズ
継続モデル。
多くのスキーヤーからのご要望に応えた人工スキー場(アストロマット、プラスノー、PIS*LAB等)専用、人工芝専用スキーとして開発されたモデルです。
ステンレスの滑走面を持っています。
シーズンオフでも、身近にスキーを楽しみたい方、スキルアップをはかりたい方々にお薦めです。
TCシリーズ
技術選用に開発されたハイスペックシリーズ。
ロング「TC-LB」・ミドル「TC-MB」・ショート「TC-SB」がそれぞれ展開されています。
「TC-MB」は22-23シーズンまで緑色がベースのカラーとなっていましたが、23-24シーズンからは黒になっています。
レーシングモデルと同様に足元が薄くなり、しなやかに、スキーが綺麗にたわむようになりました。
推進力が出て、かつ安定もしているので、以前のものよりもコントロールしやすくなっています。
ロングモデルの「TC-LB」はレーシングと同様にテール形状が変更されています。
点数を出しやすい、技術戦で勝つためのスキーです。
「TCシリーズ」は日本独自の大会に合わせたコントロールしやすいスキーです。
技術戦は、例えばショートの中でも、総合滑降やターン性能の幅規制のある種目もあり、これにはレース用のスキー板では対応しきれません。
「TCシリーズ」はそういった部分にも全部対応できるようになっており、他のメーカーにはない強みとなっています。
ストック
23−24シーズンはいくつかのモデルのカラーが変更されています。
LC-1
23-24シーズンにカラーが新しくなっています。
カーボン素材、ポール径12φのストックで、細くて振りやすいのが特徴です。
グリップも良いものを使っています。
LC-2
カーボン素材、ポール径12.7φのストックです。
継続モデル。
レッド・ブルーの2色が用意されています。
LC
伸縮でき、長さが変えられるストックです。
LCは22-23シーズンにリニューアルし、新しい長さを調節する機能が追加されました。
LC-FS/WWF
グリップに、ストラップの代わりにウィングロックと呼ばれるストッパーがついています。
下についている丸い部分を小指と薬指で挟み込み、さらに上からストッパーが被さるように手のひらを挟み込むような形になるので、手の力を抜いてリラックスした状態でストックワークをすることができます。
グリップが良い分、他の「LC-FS」よりも値段が1,000円高くなります。
LC-FS
通常のグリップで、ストラップがついたモデル。
22-23シーズンに伸縮のロック部分がリニューアルしています。
以前のロックよりも少し軽くなり、軽量化された分、振りやすくなっています。
23-24シーズンはカラーリングがリニューアルされました。