【体幹強化】カービングターンに入りやすい方法直伝!初心者卒業、次は内スキーと山側の股関節を意識してレベルアップ!
ロシニョールデモコーチの青木優子さんが言う次のステップとは!
スキーのパフォーマンスを良くするために体幹の動きを学ぶ!
体幹を上手く使い更にレベルアップ間違いなし!
青木優子さんのブログはこちら!
目次(該当のシーンへ遷移します!)
内スキーに重心を落とす
ある程度自分でスキーの操作やスピードをコントロールできるようになってくると、次のステップはカービングターン。
体幹を上手く使うことで、カービングターンに入りやすくなります。
今回の「体幹」という言葉は股関節から上部分、腰〜肩までの範囲を指しています。
カービングターンで必要なのは深い角付け。
股関節・骨盤あたりをしっかりと雪面に近い位置に下げる動きをしてみましょう。
股関節をしっかり下げることによってスキーの角が立っていきます。
内スキーに近づけるようなイメージです。
重心落としの練習
最初の練習ではスタンスを広めに取り、内スキーに重心を落とすように意識しましょう。
この練習は重心を下げる運動が目的となってきます。
内足の上に重心を乗せるのが重要で、外足の方に落としてしまうとお尻が下がってしまいます。
その状態でスピードを出してくるとかなり負担がかかってしまいます。
内足の上、ターンの内側方向へ重心を移動すると、外スキーと重心との距離をしっかりと保ちつつ深い角付けができます。
この動きができたら、今度は重心を下げながら外側の股関節をさらに下に押し込むように滑ってみましょう。
そうすることで内スキーに近づきつつ、外スキーへの圧をかけることができます。
股関節をしっかり動かすことで、重心を低い位置に下げて滑ることができます。
これがカービングターンの一つのポイントになってきます。
骨盤を引き上げる
前半の練習では、重心を下げて角付けを深めることができます。
この動作が上手く行えたら、次のターンに切り替えていくために、今度は骨盤を引き上げる練習を行います。
骨盤を引き上げる際、山側の骨盤を少し引き上げてあげると、スキーの角が緩む方向に動いてくれます。
切り替えに向かう時、谷方向の股関節を抑えると、足が曲がる方向に力が働きやすくなってしまいます。
あまり筋力に自信のない方や女性の方は、なるべく力に頼らず滑りたいので、曲げる運動よりも股関節を使って高い位置で切り替えを行う方が体の負担が少なくすみます。
引き上げ練習
斜滑降では山側の骨盤が意識しやすくなるので、斜滑降でまっすぐ滑って骨盤を引き上げてみましょう。 上半身だけを動かすのではなく、骨盤をしっかり持ち上げる動きを意識しましょう。
骨盤が動けば自然と状態も傾くので、無理に上体を動かす必要はありません。
組み合わせて練習
重心を落とす練習と骨盤を引き上げる練習を組み合わせて実際に滑ってみましょう。
内スキーの上にしっかりと重心を落とし、切り替えに向かうタイミングで山側の骨盤を引き上げます。
スピードが出ると、重心をしっかり下げれば下げるだけ外力との釣り合いがわかりやすくなります。
しっかりとバランスをとりながら滑ってみましょう。
今回使用したスキー板はこちら!
SUPER VIRAGE VII OVERSIZE <2024>
西上さんが使用したスキー板はこちら!
HERO MASTER ST <2024>
青木優子さんが使用したスキー板はこちら!