スキーウェアの中は何を着ればいい?スキー用品店スタッフおすすめアイテムをご紹介!
スキーは雪の中で行うスポーツ。
寒いというイメージがありますが、全身を使うスポーツなので、実は体温が上がって汗をかくこともあります。
寒さ対策だけでなく、汗をかいたときの対策もインナーで行う必要があります。
特に雪山は天候が変わりやすいことに加え、滑走とリフト等で、動く・止まるを繰り返すため、短い間に体感温度が変わりやすくなります。
スキーウェアの中を正しく着こみ、自身の体温に合わせて細かく調節することが重要となります。
目次
ウェアの中は”重ね着”が基本
ウェアの中に着るものは、「ファーストレイヤー」、「セカンドレイヤー」、「ミドルレイヤー」と呼ばれ、重ね着をすることが基本です。
それぞれの違いをご説明していきます。
ファーストレイヤー
素肌のうえに直接着るものを指します。吸湿性・速乾性のあるものを着用しましょう。
セカンドレイヤー
ファーストレイヤーの上に着る衣類を指します。ハーフジップタイプのアンダー等を指します。
ミドルレイヤー
フリースやライトダウンなど、特に寒い日に着用するものを指します。
山の天候は急に変化するため、1枚持っておくと安心です。
前開きタイプにしておくと、体感温度に合わせて着脱しやすいのでおすすめです。
「冬用の普段着用インナーでもいいんじゃないの?」という勘違い
インナー選びでよくある勘違いがあります。
それは「冬用の普段着用インナーでもいいんじゃないの?」というものです。
確かに、暖かくて伸びが良いので使用できそうですが、実はおすすめしていません。
スキー用のアンダーは、体温が上がって汗をかくと吸水・速乾の働きをし、体温が低いときは光や赤外線等を吸収して熱を生むという、体温調節の役割を担ってくれています。
しかし、普段着用インナーは水分に反応して熱を発生させて体温を上げるという特徴から、体温が上がれば上がるほどウェアの中も必要以上に温度が高くなってしまいます。
それにより、余分に汗をかいてしまいます。加えて、レーヨン素材のものが多いため、汗をかいてもなかなか乾かないというデメリットがあります。
肌に触れているものが濡れたままだと、リフト乗り場での待ち時間や、リフト乗車中に、どんどん体温が奪われていき、体調不良を引き起こすおそれがあります。
上で述べたファーストレイヤーやセカンドレイヤー等と混同して捉えられがちですが、普段着用とスポーツ用とでは機能が大きく異なるため、目的にあったものを選びましょう。
”サラサラ”を保つファーストレイヤー
ファーストレイヤーの役割は汗を吸って素早く乾いた状態にすること。
素材は速乾に優れたポリエステル等の化学繊維タイプがオススメです。
また、肌が弱い方は天然素材のウール等を使用しているものもチェックしてみてください。
ファーストレイヤーのサイズ感は、フィット感のあるものがオススメ。
大きいものを選ぶと、セカンドレイヤー・ミドルレイヤー・スキーウェア と重ねて着た時にゴワつきが気になることがあります。
また、サイズが大きくて、肌に触れる面積が少なければ、ファーストレイヤーの”汗を吸う”という役割が果たせなくなってしまいます。
肌に直接触れるもののため、試着等ができませんが、商品やメーカーのサイズ表を参考にし、素材感や伸びを確認して選びましょう。
お子様の場合、毎年サイズが変わって買い替えが大変…というお声もよく耳にします。
できるだけ大きいものを選んで長く使いたいですが、できれば今着用しているお洋服の1サイズ上までを選ぶようにしましょう。
また、お子様の場合は汗をかきやすいのでこまめに着替えることが大切。
数枚準備しておくとより安心です。
パンツの下に履くためのタイツもあります。
下半身も冷えや汗は気になりやすいので、しっかりと着用するようにしましょう。
”温度調整”に重要なセカンドレイヤー
セカンドレイヤーの役割は、細かな温度調節をすることです。
ハーフジップで首元を開けたり閉めたりすることで、簡単に温度調節ができるものを指します。
ファーストレイヤーの吸水性・速乾性を妨げず、保温性があるものを選びましょう。
裏地が裏起毛になっているものも多いため、寒さに不安のある方はそちらがオススメです。
サイズ感は体にフィットするものを選ぶと良いです。
こちらも、各メーカーのサイズ表を確認して選んでみてください。
”持っておくと安心”なミドルレイヤー
ミドルレイヤ―の役割は、寒いときの保温です。
フリースやライトダウンなどで、着脱のしやすい前開きのものを選ぶようにしましょう。
スキーウェアのサイズによっては、袖にきつさを感じる場合があります。そんな時はベストタイプをオススメしています。
寒いときは着用しておいて、身体が温まってきたら脱ぐ、というように、簡単に寒暖差に対応できるので寒さに不安のある方は一枚持っておくと安心です。
表面に撥水加工や耐水素材を使用しているものであれば、天気の良いときの春スキーにも大活躍。
また、移動時や街着としても着用できるようなデザインが多いのも魅力です。
ライトダウンなどは、コンパクトに収納できる袋がついているものもあります。
脱いだとしても、滑走時に邪魔になりにくいサイズ感のものを選ぶのもオススメです。
パンツの中は基本的にはタイツで十分ですが、特に冷えが気になる方は、ダウンパンツという選択肢があります。
ダウンパンツは7分丈など、丈が短いが多いので、ブーツの着用に干渉せず、暖かく過ごせます。
おすすめ商品
いかがでしたか?
スキーの際は自分自身で細かく温度調整を行うことが非常に重要です。
ぜひ、これらをご参考に、ご自身にぴったりのレイヤリングを見つけてください。
メンズ・ユニセックスおすすめ商品
-
ONYONE アンダー シャツ メンズ ODJ99500
独自のハイブリッド構造が生み出す抜群の保温性とドライ感
-
DESCENTE アンダーシャツ DWMWJB60
畜温保温素材「HEATNAVI」を採用したスキーアンダーシャツ。
-
PHENIX アンダーシャツ メンズ ESM23LS13
伸縮性の高いニット素材で作られたベーシックなインナーウエア
-
ONYONE アンダータイツ メンズ ODP99524
独自のハイブリッド構造が生み出す抜群の保温性とドライ感
-
DESCENTE アンダータイツ メンズ DWMUJE60
-
THE NORTH FACE フリースジャケット NL72304
軽量で優れた保温性を持つリサイクル素材のマイクロフリースを採用したジャケット
-
ROSSIGNOL ダウンジャケット RLJMJ90
-
DESCENTE スキージャケット DW4FJK62U
レーシング競技の練習や競技直前のアイテムとして、ポール衝撃保護・防風性・ 保温性を追求したアイテム。 耐水素材が使用されています。
-
ESCENTE スキーウェア ベスト DWUWJK63
レーシング競技の練習や競技直前のアイテムとして、ポール衝撃保護・防風性・保温性を追求したアイテム。
レディースおすすめ商品
-
ワコール アンダーウェア CW-X
嵩高性のあるインレー組織に微起毛をかけたふんわり軽くあたたかい素材。
-
MIZUNO アンダーシャツ C2JAA831
優れた汗処理、持続する温かさ。 肌面に撥水ポリエステルを採用し、生地の肌離れが良い、汗冷え対策モデル。
-
ONYONE アンダーシャツ ODJ89508
独自のハイブリッド構造が生み出す抜群の保温性とドライ感
-
DESCENTE アンダーシャツ DWWWJB60
畜温保温素材「HEATNAVI」を採用したスキーアンダーシャツ。
-
PHENIX アンダーシャツ ESW23LS51
なだらかな胸のVラインがポイントのエレガントなハーフジップロングスリーブTシャツ
-
MAMMUT フリース ミドルレイヤー 1014-04451
Aconcagua Jacketは,スポーティーなライフスタイルのための定番のフリースジャケットです。
-
THE NORTH FACE スキージャケット NYW82312
ダウンと化織わたの軽量ハイブリッドダウンジャケット。
-
ONYONE スキーウェア アンダータイツ ODP89522
ウールの熱吸着とポリプロピレンの断熱性で抜群の保温性。
キッズ・ジュニアおすすめ商品
-
PHENIX アンダーシャツ ESG23LS90
伸縮性の高いニット素材で作られたベーシックなインナーウエア
-
PHENIX アンダーシャツ ESB23LS80
伸縮性の高いニット素材で作られたベーシックなインナーウエア
-
DESCENTE アンダーシャツ DWJUJB60
ストレッチ性に優れたフリース生地により保温性があるジュニアアンダーシャツ。
-
Goldwin ミドルレイヤー GJ52340P
-
PHENIX アンダータイツ ESB23UB80
伸縮性の高いニット素材で作られたベーシックなインナータイツ
-
DESCENTE アンダータイツ DWJWJE60
ストレッチ性に優れたフリース生地により保温性があるジュニアアンダータイツ。