ALPINA(アルピナ)2023-2024NEWモデルのヘルメット・ゴーグル・プロテクターをご紹介します!

ALPINA(アルピナ)は1980年にISPO(ヨーロッパ最大のスポーツ用品見本市)で最初のコレクションが発表され、ウェルナー・グラウによってドイツ・バイエルンに設立されたスポーツアイウェア・ヘルメットブランドです。
この記事では2023-2024シーズンに新しくなったヘルメット・ゴーグル・プロテクターをそれぞれご紹介していきます!
ヘルメット

ORV QV MIPS/ALTO

「ORO QV MIPS」「ALTO V」「ALTO Q-LITE」の3品番は同じ形状のバイザーヘルメットです。
それぞれレンズの機能が異なります。
トップモデルヘルメットの最大の特徴はバイザー部分。
新しい「TRMシステム」により、バイザーがしっかりとヘルメットに収まり、フィッテングが向上します。
ヘルメット装着時の外観を非常にコンパクトにしてくれます

通常のバイザーヘルメットは、バイザーとヘルメットの境目に雪が積もってしまうため、水が垂れないようにスポンジを設置したりしています。
「ORO QV MIPS」のバイザーとヘルメットの境目には段差ができないため、雪が積もるという事がありません。
インナーには快適なlavalan®羊毛素材を使用。 防水性があり、保温性に優れた素材です。 lavalan®ウールはアパレルにも登用されている素材ですが、スポーツ業界で使っているのはアルピナだけです。
- ORO QV MIPS
- シェルはMIPS機能を備えた安全性の高い革新的なバイザーヘルメットです。
完璧に整備されたゲレンデはもちろん、固くしまった氷のような斜面にも適しています。
バイザー部分には偏光機能と調光機能を併せ持つレンズを搭載しています。 - ALTO V
- 調光レンズを搭載したバイザーヘルメット。
- ALTO Q-LITE
- ミラーレンズレンズを搭載したバイザーヘルメット。
ARBER VISOR Q-LITE

バイザーの快適な視認性を求める方へ、ALPINAバイザーヘルメットのエントリーモデルです。
シンプルなデザインに美しいマットカラー塗装が施された、丈夫で安全性の高いハードシェル素材のバイザーヘルメットです。
バイザー付きで¥29,700(税込)のかなりリーズナブルなヘルメット。
安価ですが、バイザーの品質を落としているわけではないので、安心して使用することができます。
KROON MIPS/BRIX

2023-2024のNEWモデル。
2つとも同じ構造を持ったヘルメットで、「KROON MIPS」は安全性の高いMIPSを搭載しています。
インナー部分に低反発素材を使用しており、衝撃を吸収して頭にしっかりフィットします。
ポリカーボネートを使用しており、軽量に仕上がっています。
ゴーグル

BLACKCOMB Q-LITE

2023-2024NEWモデルの平面レンズゴーグルです。
他ではあまりない、レンズの下の部分が広い特徴的なデザインをしています。
下が広くなったことによって、視野が広くなっています。
ダブルレンズで、オーバータイプレンズを搭載しています。
NENDAZ Q/Q-LITE

2023-2024シーズンのNEWモデル。
眼鏡対応の大きめのタイプです。
2種類のレンズが用意されており、「Q-LITE」がミラーレンズ、「Q」が偏光ミラーレンズを搭載しています。
「BLACKCOMB Q-LITE」とは逆で上の方が広がっているタイプです。
四角っぽいモダンなデザインにした新しい商品です。
DOUBLE JACK MAG Q

アウターレンズは磁石で固定されており、簡単に着脱が可能です。
インナーレンズにピンクの偏光のダブルレンズを採用しています。
晴れて眩しい時にアウターレンズをつけると、レンズ交換の手間なく簡単に透過率を下げれます。
眼鏡対応ゴーグル。
通常、眼鏡対応のモデルは側が大きいものが多いのですが、「DOUBLE JACK MAG Q」は小さい割に結構入り、大きい眼鏡以外であれば収めることができます。
優秀なモデルです。
DOUBLE JACK Q-LITE

「DOUBLE JACK MAG Q」の廉価版のようなモデルのゴーグルです。
アウターのスペアレンズがない、ミラーレンズタイプのゴーグルになっています。
その分お値段も安くなっています。
「DOUBLE JACK MAG Q」同様、眼鏡対応です。
ESTETICAシリーズ

レディース用です。
ゴーグル業界はここ5年ほど、オーバーレンズや球面レンズなど、大きい物を作る動きが主流となっていました。
現在、その流れが少し変わって、球面レンズからフラットなレンズに変わってきています。
その流れの中で唯一小さめに作っているのが「ESTETICAシリーズ」。
コンパクトレンズ・球面・ダブルレンズを採用しています。
小さくて女性の顔にピッタリ合います。
眼鏡対応モデルではありますが、コンパクトなため、あまり大きな眼鏡は入りません。
NAKISKA

シンプルなリムレスデザインのミドルサイズのゴーグルです。 2種類のレンズが用意されており、「Q-LITE」がミラーレンズ、「Q」がピンク偏光レンズを搭載しています。
税込10000円前後のリーズナブルなゴーグルとなっています。
PHEOS S V

ヨーロッパではジュニア用に販売されている、小さめのモデルです。
オールマウンテン・フリーライド・パーク、どんな場面でも活躍するゴーグルです。
印象的なハーフフレームのモダンなデザインは軽量で、広い視界を確保します。
調光レンズ搭載で、幅広い天候に対応します。
コンパクトなので、女性にも適したモデルとなっています。
ジュニア

継続モデル。
カラーの追加はありますが仕様としては大きな変更はありません。
「PHEOS JR. Q-LITE」「SCARABEO JR.」「PINEY」などのモデルが用意されています。
新しいカラーが追加されているモデルもあります。
プロテクター

PROLAN(プロラン) VEST

バックプロテクター。
lavalan®とプロテクターをかけた造語で、名前の通り良質な羊のウールを使用しています。
lavalan®ウールによって、発汗による不快な匂いを防ぎ、保温性と通気性を保ちます。
圧縮されたウールで脊髄・脊椎を守る、安全性の高いプロテクターです。
背中のパットは低反発系の柔らかい薄い素材が4層入っていて、取り外して洗濯もできます。
使用の際にこの層を減らすことも可能ではありますが、減らすと動きやすさが上がる反面、防御力下がってしまうため、そのままの使用をお勧めしています。
ウエストストラップが付いており、動きを制御することなく、高度なフィッティングが得られます
PROSHIELD VEST

フレキシブルなバックプレートと通気性のあるメッシュベストを備えた快適なバックプロテクター。
ウエストストラップによって、動きを制御することなく、高度なフィッティングが得られます。
メンズ・レディースそれぞれ用意されています。
PROSHIELD JUNIOR VEST

軽量なジュニアのバックプロテクターです。
多層からなるフレキシブルなバックプレートは動きやすく、ウエストストラップによりしっかりとフィットして保護してくれます。