FISCHER(フィッシャー)スキー板2022-2023モデルをご紹介!

オーストリア生まれのスキーブランド「FISCHER」。
トップアスリートのために開発するのと同じように、全てのプロダクトを多種多様なスキーヤーたちのために開発する、「いちばん使ってみたいと思うブランドになること」を目標としたスキーブランドです。
今回はFISCHER(フィッシャー)の2022-2023モデルのラインナップについてご紹介します。
目次
「RACE」(レース)

スピードを追及したレーシングモデル。
20-21シーズンから2021-2022シーズンは継続でしたが、今季(2022-2023)は全てフルモデルチェンジしています。
サイドカーブからモールド全て変更しています。
2021-2022シーズンから、プレートトップ部分に柔らかい素材と硬い素材がミックスしたのが特徴の「M/O(エム/オー)プレート」を採用しておりましたが、2022-2023シーズンのレーシングスキーに関してはM/O(エム/オー)プレートのプレートトップ部分が硬い素材だけになった「M(エム)プレート」に変更し、滑り心地も大きく変わります。
RC4 WORLDCUP GS MEN + M-PLATE

FISルール対応、上級競技男子GSモデル
RC4 WORLDCUP GS WOMEN + M-PLATE

FISルール対応、上級競技女子GSモデル
RC4 WORLDCUP GS MASTERS + M-PLATE

FISルール非対応、上級競技GSモデル
RC4 WORLDCUP SL MEN + M-PLATE

FISルール対応、上級競技男子SLモデル
RC4 WORLDCUP SL WOMEN + M-PLATE

FISルール対応、上級競技女子SLモデル
全て変更と説明しましたがGS WOMEN、GS MASTERS、SL WOMENの3機に関しては基本的にコンストラクション(モールド=3サイズ)が同じです。
表面シートのみの変更になります。
その他のモデルはコンストラクション(モールド=3サイズ)ごと変更して、表面シートも新しく変わっているのでフルモデルチェンジです。
プレートはレーシングモデル全てM(エム)プレートに進化しています。
「RC4」(アールシーフォー)

RC4シリーズ。
レーシングテクノロジーを引き継いだレース・デモ(基礎)系ハイパフォーマンスモデル。
基本的なコンストラクション(モールド=3サイズ)は2021-2022シーズンから継続で表面シートのみの変更となっています。
スキー先端にあるフィッシャーのロゴ部分に斜めのシャーシのような模様が入っていてより立体的に見えるようになっています。
RC4 WORLDCUP CT + M/O-PLATE

上級オールラウンドモデル(パラレルスラローム・中回り)
RC4 WORLDCUP RC PRO + M/O-PLATE

上級オールラウンドモデル(中~大回り)
RC4 WORLDCUP SC PRO + M/O-PLATE

上級オールラウンドモデル(小回り)
RC4 WORLDCUP CTはRC PROとSC PROの中間のサイドカーブとして出ています。
このモデルに関しては、スキー先端が穴開きになっていたのを、窓付きに変更しています。
これによって、雪が入ってくるストレスを軽減することができます。
フレックスとトーションについてもブラッシュアップされているので、試乗評価もより良い評価を得ています。
プレートをレーシングのようにハードにしてしまうとシビアになりすぎるところがあるので、M/O(エム/オー)を2021-2022シーズンから引き続き継続しています。
RC4 WORLDCUP RC + M-TRACK

中上級オールラウンドモデル(中~大回り)
RC4 WORLDCUP SC + M-TRACK

中上級オールラウンドモデル(小回り)
RC4 WORLDCUP RC PROとRC4 WORLDCUP SC PROはM/O(エム/オー)プレート付きに対して、板は同じでプレートだけM(エム)トラックプレートを採用しているモデルです。
プレートがソフトになりますので滑り心地が軽くなっています。脚力が弱い方にはこちらの方が乗りやすいです。
ブラックとセレステ(水色)の2色展開で2021-2022シーズンはピンクだったモデルが2022-2023シーズンはセレステ(水色)になりました。
中身はレディースにも合うのですが同じトーションに仕上がっています。
RC4 RCS + ALLRIDE

2021-2022シーズンにデビューしたデモンストレーターの方からの評価も高いRC4 RCS。
RC4 WORLDCUP RCとRC4 WORLDCUP SCの1つ下のモデルになります。
大回り、小回りの中間のサイドカーブになっているのでオールラウンドに使える上、乗り応えもあるので非常に評価が高いモデルです。
「CURV」(カーブ)

レーシングとデモ(基礎)の両方の特性を兼ね備えたハイパフォーマンスオールラウンドモデル。
今までのCURV(カーブ)シリーズは、非常にハードなコンストラクションだったので人によっては難しいという評価がありました。
今回は設計から全部見直し、トリプルラディウスは変わりませんが、センター部分の強度を保ちつつ、フレックスなどを柔らかくしたことにより高い評価を得ています。
フレックス・トーションをブラッシュアップしつつ3機種継続しています。
THE CURV + M/O-PLATE/THE CURV DTX + M-TRACK

上級オールラウンドモデル
THE CURV DTI + ALLRIDE

上中級オールラウンドモデル
「RC ONE」(アールシーワン)

RC ONE (アールシーワン)シリーズ。
ゲレンデ用オールラウンド用のスキー。
CURV(カーブ)シリーズよりも滑りが楽なモデルです。コンストラクション(モールド=3サイズ)は2021-2022シーズンと継続です。
カラーリングがグリーンなど原色に近いものから中間色的なトーンを落としたようなモデルにリニューアルされています。
CURV(カーブ)との違いはトップ部分。チタンが入っている部分を絞っています。
その分強度をキープするためにねじれに高いヨットの帆などに使う素材を入れてトーションを保っています。
それもありトップ部分がCURV(カーブ)シリーズよりスイングウェイトが非常に軽いです。操作性が良いと評価が高いです。
トップモデルがセンター幅が72mmのRC ONE 72。
セカンドモデルがRC ONE 73。
フレックストーションを落としたサードモデルのRC ONE 74。
ゲレンデ
RC ONE 72

上級オールラウンドモデル
RC ONE 73

上・中級オールラウンドモデル
RC ONE 74

中・上級オールラウンドモデル
RC TREND/RC FIRE

初・中級オールラウンドモデル
セミファット
名称に「GT」がついているのはセンター幅が広いシリーズになります。
トップモデルからRC ONE 86GT、セカンドモデルの82GT、サードモデルの78GTという順でモデルがあります。
楽な中級者モデルとしてRC FIREやRC TRENDの2モデル展開。
RC ONE 86 GT

上級オールマウンテンモデル
RC ONE 82 GT

上・中級オールマウンテンモデル
ONE 78 GT

中・上級オールマウンテンモデル
レディース
名称に「LITE」がついているのはレディースです。
トップモデルからRC ONE LITE 68、セカンドモデルのRC ONE LITE 73、サードモデルのRC ONE LITE 72、中級者向けASFIRE。
以上4モデル展開です。
RC ONE LITE 68/RC ONE LITE 73

中級オールラウンドモデル
RC ONE LITE 72/ASFIRE

初・中級オールラウンドモデル
「RACE JUNIOR」(レース ジュニア)

スピードを追及したレーシングのジュニア対応。
全部新しくリニューアルされています。ジュニアの育成に力を入れており精度は大人のレーシングモデル同様、非常に高いモデルとして生産されています。
ジュニアもプレートがM/O(エム/オー)プレートからM(エム)プレートに変更されています。
よりハードになっているため滑り応えがあります。脚力に合わせた形で展開していますのでソフトなM/O(エム/オー)プレートも選択できるモデルもあります。
RC4 WORLDCUP GS JR. (FIS JUNIOR)+ M-PLATE

FIS(U16)世代対応、上級競技中学生GSモデル
RC4 WORLDCUP GS JR. + M-PLATE

上級競技中学生GSモデル
RC4 WORLDCUP GS JR. + M/O-PLATE JR

上級競技小中学生GSモデル
RC4 WORLDCUP SL JR. + M-PLATE

上級競技小中学生SLモデル
「RANGER」(レンジャー)

フリーライド系のRANGERシリーズ。
フリーライド系のスキーは需要が年々高くなっている中、フィッシャーは注視して新しくリニューアルしています。
それぞれの特徴に合わせた形になっており、センター幅が細めのRANGER 90・96はスキー板真ん中部のチタニウムを入れている部分の幅を広くして安定性を出しています。
RANGER 116

RANGER 108

RANGER 102

RANGER 96

RANGER 90

RANGER

RANGERの108mmはチタニウムを入れている割合をセンターよりに短く入れてしなやかさと足元の安定性のバランスをとっています。
RANGERの全体的な変更点として、全体的に軽くなったことと柔らかくなったことが挙げられます。
試乗してもらった方には良い評価を頂いております。
デザインも原色ではなく、シンプルではあるものの、原色と中間色的な色を入れ、綺麗に仕上がっている点も特徴です。
RANGERはピンクなので女性用っぽいですが、男性でも十分使って頂くことが可能な一番優しいモデルです。