OGASAKA(オガサカ)スキー2022-2023モデルをご紹介
1912年の創業以来一貫して「木」にこだわり、木そのものが持つ素材特性を生かしながら様々な最先端テクノロジーを駆使してスキーづくりを続ける「オガサカスキー」
今回は下記4種類のNEWモデルラインナップをご紹介していきます!
- TCシリーズ
- :技術選対応モデル
- KEO’Sシリーズ
- :デモ(基礎)・オールラウンドモデル
- UNITYシリーズ
- :オールマウンテンモデル
- TRIUNシリーズ
- :レースモデル
TCシリーズ
TCシリーズは選手が技術戦で良い演技をして勝つために焦点を当てています。
技術戦で勝つためにハイスピードでの安定感・操作性を向上させて、条件を選ばず選手が演技できるようにバランスも変えています。
2022-2023シーズンは特に部材や組み合わせを変更しています。
ターンスピードを今まで以上にさらにアップさせています。
これはTCシリーズに限らず言える事ですが、スキーの剛性を上げることで安定感を出していますが、安定感を上げるとスキーの操作性に難がでやすく、操作性を上げると安定感が下がります。
TCシリーズはバランスを変更することによって安定感と操作性を出しているのがポイントです。
スキー自体の剛性は上がっていますが、「しなり」や「ねじれ」などのバランスを整えることによって滑った時に硬い感じがしません。
安定感はあるけど動かしやすくなっています。これが最大の特徴です。
素材について
2022/2023モデルは、表面シート素材の触り心地は変更されていますが、素材自体は変わっておらず、主に中の部材の配置を変えています。
デザイン
また、従来から見た目のデザインが大きく変更されています。
オガサカ社内の複数いるデザイナーにそれぞれデザインを出してもらって、その中で最も良いデザインを選んでいます。
ロゴの大きさや色などの話し合いも行っております。色の組み合わせを伝えて修正して、最終的なデザインに仕上がっていきます。
従来のデザインは少し暗めだったのですが、今回は明るい感じの、前評判の良いデザインになっています。
TC-LU
ロングターンモデル(大回り)
2021-2022シーズンの3サイズ展開から、2022-2023シーズンは180cmと183cmの2サイズに変更されました。
TC-MU
ミドルターンモデル(中回り)
TC-SU
ショートターンモデル(小回り)
2021-2022シーズンからサイドカーブとサイズを変更。
ショートターンだけではなく他の種目でも使えるようにしているのが特徴です。
KEO’Sシリーズ
KEO’Sシリーズはデモ(基礎)・オールラウンドモデルとして技術志向の中~上級者向けをメインにしたシリーズです。
レベルに応じてトップモデルから『KEO’S-ES』セカンドモデルの『KEO’S-EV』エントリーモデルの『KEO’S-EY』の3モデルを展開しています。
2022-2023シーズンは、剛性をさらに上げ、トップシートにテラス構造を採用しました。
KEO’Sシリーズは技術志向で1台でオールラウンドに対応できますが、昨今は「上級モデルとしては少し物足らない」と言われTCシリーズのショート系を選ぶ方が多かったです。
そのため、今回はKEO’Sシリーズの良さをキープしながらスキー自体の剛性を上げ、またTCシリーズや他のスキーと同様に操作性も上げています。
トップシートの上面に細いグラスを採用したテラス構造により、ねじれと3D的なたわみが出しやすくなっています。
1枚にすると固くなり過ぎるので、フレックストーションのバランスを取るために新しい形の構造にしています。
また、KEO’Sシリーズは、今までツインキール構造とシェルトップ構造の2種類を交互に採用していました。
2021-2022シーズンはシェルトップ構造からサンドイッチ構造に変更されており、2022-2023シーズンはツインキール構造からサンドイッチ構造に変更されています。
サンドイッチ構造に併せてテラス構造を採用。操作性が出る上、スキーの足元が安定するので、全体的な剛性が上がります。
KEO’S-ES
上級者向けオールマウンテンモデル
ブラックとレッドの2色展開。
KEO’S-EV
中上級者向けデモ・オールラウンドモデル
KEO’S-EY
中級者向けデモ・オールラウンドモデル
KEO’S-XX
KEO’S-XXは丸山貴雄デモからインスパイアされたモデルということで世界のスキー場で使えるよう、ラディウスを大きくし、ハイスピードでも安定するオールラウンドスキーになっています。
より剛性と操作性を出しているのでよりレベルの高い方でも使えるスキーです。
サイドカーブは大回り・中回りベースですが、2021-2022シーズンのKEO’S–XXよりもさらに小回りがしやすくなっておりオールラウンドに使えるスキーに変わっているなという印象です。通常のサンドイッチ構造になります。
UNITYシリーズ
オガサカは110周年でUNITYシリーズは45年続いており世界で見ても一番長いモデルでオガサカの代表作になります。
「楽に楽しく疲れずに滑りましょう」をコンセプトに作られたセミファット形状になります。
2021-2022シーズンまでは昔の復刻のデザインロゴを使っていたのですが、2022-2023シーズンはデザインも思い切ってガラッと変更しています。
さらにフロントフロートシステム(トップロッカー)5%だったのを17%に変更した事でより浮力が出るようになりました。
フロントフロートシステム(トップロッカー)の数字的に12%アップはすごい上に反ったと想像しますが、実際の形状は長い距離を低い角度で反っていくイメージとなっています。
反っている分だけ早く雪面コンタクトをとれるので足元が安定しやすく安心感が出るようになっています。
また、UNITYの基本性能としては「乗りやすさ」「操作しやすさ」が最大特徴です。
操作性が優れているため方向づけがしやすく、軽量芯材を使っているので軽くてスキーヤーの思い通りのターンが実現できます。
条件を問わずいろいろなゲレンデやパウダーを楽しめます。
スキー学校の先生方も軽くて楽なので、動かしやすいということで講習に用いています。色んな方が雪山を楽しめるモデルになっています。
U-FS/1
上級者向けオールマウンテンモデル
ホワイトとゴールドの2色展開。
U-FS/2
中上級者向けオールマウンテンモデル
ホワイトとブラックの2色展開。
U-FS/3
中級者向けオールマウンテンモデル
ホワイトとパープルの2色展開。
※2021-2022シーズンまでUNITYの2と3でカラーオーダーを行っていたのですが、2022-2023シーズンはありません。
TRIUNシリーズ
TRIUNシリーズはレーシングモデルになります。
レースで勝つため、タイムを上げるのを目的に開発しています。
2022/2023シーズンはオガサカの中だと他モデルでは使っていない最新のテクノロジーをGS-30とSLに用いてタイムアップに直結するよう操作性・剛性を追求しています。
そこから性能をそれぞれのモデル(GS・GS-M・G・S)にボトムダウンし、乗りやすいよう作られています。
GS-30に至っては世界的にトレンドになっているスカートテールが新しく採用されています。
余談ですが、スカートテールが流行っていて、テールがかかるのでスキーの走りに繋がります。リカバリーがしやすいのに加え、接雪長が長くなるので、テールの一杯一杯までエッジが使えるのがポイントです。GS-30だけ取り入れています。
TRIUNシリーズはそれぞれ剛性を上げる部分(箇所)のバランス調整を行っています。
また、サイズによっても部材の組み合わせを変えています。
同モデルでも男子と女子によっても体格やパワーが違うのでサイズが違うだけ同じバランスではありません。
長いサイズは男子用(例GS-30 193cm/SL 165cm)、短いサイズは女子用(GS-30 188・183cm/SL156cm)としてバランスが違います。
他のスキーだとサイズが違うだけで同じ部材なのに対し、TRIUNシリーズはサイズによっても部材の組み合わせを細かく変えておりそれぞれ乗り味が違います。
特にGS-30とSLが特徴的な作りになっています。
GSモデル
- GS-30
- FISレギュレーション対応。ラディウス(回転半径)>30m
上級者向け - GS
- FISレギュレーションK1/K2対応。ラディウス(回転半径)>17m
中学生上級者向け - GS-M
- FISレギュレーション非対応。
上級者向け(草レース向き) - G
- FISレギュレーションK1/K2対応。ラディウス(回転半径)>17m
中学生中~上級者向け
SLモデル
- SL
- 上級者向け
- S
- 中~上級者向け