スキーウェアはレンタル?購入?どっちがお得なの?メリットを比較!

スキーに久しぶりに行かれる方や初めて行かれる方は、ウエアレンタルをした方が良いのか、購入した方が良いのか特に迷われると思います。
レンタルと購入のそれぞれメリット・デメリットを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ウエアをレンタルした場合のメリット・デメリット

◆レンタルした場合のメリット
- レンタル料金としては1日約¥3,000~¥6,000で購入した場合より低料金で済む。
- スキー場への行き帰りの荷物が少なくて済む。
- スキーウエアのクリーニング代がかからない。
- 洗濯をしなくても済む。
- シーズンオフの保管をしなくても済む。
- パックツアーなどの場合パックの中にレンタル料金が含まれている場合がある。
◆レンタルした場合のデメリット
- スキー場近くのレンタル屋さんに事前に予約をしておかなければウエアが無い場合がある。
- 自分の気に入るデザインのウエアが無い場合が多い。
- 撥水、防水の利きが悪い場合がある。
- 他の人が着用したウエアがそのままの場合がある。
- ウエアが未乾燥の場合がある。
- サイズが合わない場合がある。
ウエアを購入した場合のメリット・デメリット

◆購入した場合のメリット
- 自分の気に入ったブランド、デザイン、機能、カラーが選べる。
- 自分に合ったサイズを選ぶことが出来る。
- 撥水、防水性に優れているウエアを選ぶ事が出来る。(ほとんどが耐水圧10,000㎜以上です。
◆購入した場合のデメリット
- 購入金額が多少かかる(¥9,800~¥60,000位)
- 使用後ウエアの手入れが必要。(乾燥・洗濯orクリーニング)
- シーズンオフ時に保管スペースが必要
- 体型が変化することでサイズが変わってしまい、着られない場合がある。
※nnoum(ノアム)のスキースーツであれば、パンツのウエスト・丈サイズを調整できるので体型が少々変化しても大丈夫です。
▼レンタルウエアとウエアを購入した場合の価格差を比較!

※レンタルウェア1日あたり¥5,000、ウェアの購入代金¥15,000
例1)スキーに1泊2日で、1シーズンに1回だけ行く場合だと・・・ レンタルウェアの方が¥5,000お得!
¥5,000(レンタル代)×2日分=合計¥10,000
例2)スキーに1泊2日で、1シーズンに2回行く場合だと・・・ ウェアを購入した方が¥5,000お得!
¥5,000(レンタル代)×4日分=合計¥20,000
▼おすすめ!高コスパウェア
高機能、おしゃれなデザイン、値段もお手頃なノアムの上下セットだと約15,000円!
-
MEN NNOUM
商品ページでCHECK!
-
WOMEN NNOUM
商品ページでCHECK!
【これだけは必要!】ウェアのレンタルをする場合でもコレだけは用意しておくと便利なアイテム!

【絶対に必要なアイテム】
→レンタルは出来ないことが多いのでご自身で用意して行きましょう。
【用意しておくと良いアイテム】
→レンタルは出来ますが、肌に一番近いアイテムになりますので、ご自身専用のものを購入しておくことをお勧めします。
タウンユース出来るスキーウェア(シェルジャケット等)をご紹介

スキーに行く頻度は少ないけど、自分のウェアでスキーをしたい方にはタウンユースも出来るシェルジャケット等が使いやすいです。
メンズは中綿が入っていない大き目サイズ(3L等)のジャケットがおススメです。
スキー場ではフリースと合わせて着用することでスキー仕様の着こなしに。タウンではスーツの上から着て防寒着として、雨の日はレインジャケットとして着用しても大丈夫です。
レディースは落ち着いた無地系のウェアがおすすめです。
フードにファーが付いているタイプのジャケットでもおしゃれで可愛いですね!
タウンジャケットとしても着られるジャケットだと荷物も少なくなるので一石二鳥です。
まとめ

スキーウエアのレンタルか、購入が良いかは一概にどちらが良いとは言えません。
友人に誘われて1回しか行かない場合はレンタルでも良いでしょうし、1回行ってみて楽しくなり1シーズンに何回も行くようになるのであれば購入した方が良いでしょう。
自分のウェアであれば汚れなども気にせずスキーを楽しめそうです!
上記は大体の目安になりますので、個人個人に合わせてレンタルか購入をお決め頂ければ良いと思います。
ウェアのレンタル方法や購入方法などはたくさんあります。
せっかくの楽しいウィンタースポーツ、自分に合ったウェアを見つけてスキーを楽しんでください。