【スキー技術を知り尽くす!】角付け方法はこの2つだ!レジェンド・柏木義之選手が特別レッスン!カービングターン克服間違いなし!

今回は、技術選史上最多勝の柏木義之選手による角付けレッスン!
スピードやシチュエーションによって使い分けられる技術を教えていただきました。
この2つの方法で角付けの悩みを克服間違いなし!

柏木義之選手のレッスンは「Kashiwagi ski academy」で受けることができます。

角付け方法

カービングスキーの特性を活かすと、角付けをするとサイドカーブが効いて曲がってきます。
この角付けの仕方は大きく2パターンあります。
この2つの方法を練習していきましょう。

パターン1
体の下にスキーを置き、外の股関節(もしくは外足)を使い、体の下でエッジを立てる方法
パターン2
内足を使って曲げ、体の外側にスキーを持って行ってエッジを立てる方法
角付け方法

この2つを覚えておくことで、スピードやシチュエーションによって使い分けることができます。

パターン1の練習と注意点

まずは外形姿勢を作っていきます。
少し「くの字」になってもいいので、内スキーを使うというよりは外足を使って体の下でエッジを立てるようにしましょう。

パターン1の練習と注意点

スタンスを狭くすると難しいので、スタンスを腰幅まで開きます。
この動きを左右交互に行い、エッジ切り替えて滑っていきましょう。
切り替えのタイミングであまり上に伸び上がってしまうとスキーがどんどん走って行ってしまうので、あまり頭の高さは変えずに切り替えを行いましょう。
この方法はあまりスピードが出ていない時に適しており、腰から動いていく事で角が立てやすくなります。

パターン2の練習と注意点

スピードが出てきて遠心力がかかってくると、ターン時に内側でポジションが取れないので、パターン2の内足を使った傾きの操作が必要になってきます。
体勢としては、内足をたたんで、内側の手が下がるように傾きます。

パターン2の練習と注意点

パターン1ではスキー板が体の下にありましたが、パターン2では体の外側にスキーが来るのを意識しましょう。
内足を使って角付けを強めていきます。

どちらの外と内、どちらのエッジを立てるかはあまり意識しなくても大丈夫です。
外スキーのインエッジを立てないで内足をたたむのは難しいので、内足をたたんで傾くと自然とインエッジが立ちます。
あまり上から傾いてしまうと外足が雪面から浮いてしまうので、内足をしっかり曲げるようにしてポジションをとりましょう。

動画で使用したアイテム

VOLKL RACETIGER SC <2024>

VOLKL RACETIGER SC <2024>

西上が使用したスキー板。
最先端のテクノロジーを詰め込んだオールラウンドモデルです。
トップコントロール、素早いエッジの切り替え、安定感などあらゆる局面において満足度の高いパフォーマンスをお約束する1台です。

VOLKL RACETIGER SL MASTER<2024>

VOLKL RACETIGER SL MASTER<2024>

柏木選手が使用したスキー板
技術選を目指すアスリートやエキスパートのための小回りモデルです。
競技モデルに匹敵する構造、芯材、プレートが正確無比なターンを導き出します。

Volklスキー板はこちら

タナベスポーツチャンネルはこちら

この記事をシェアする

トレーニング RANKING

中級上級編 RANKING

コンテンツTOPへ
タナベスポーツ・ショッピングガイド