公開日:2024年1月25日 更新日:2025年1月9日
【SAJ検定2級】雪男が挑むSAJ検定!まさかの結果に止まらない汗⁉一番の不安要素シュテームターンの点数は⁇
今回は、雪男が鉢伏スキー学校で「SAJ検定2級」に挑戦!
緊張の中、小回り・大回り・気がかりなシュテームターンの3種目に挑みます!
気になる結果は…予習の成果は如何に!?
これから検定を目指す方は、会場での流れや雰囲気をチェックすることもできるので、ぜひご覧ください!


目次(該当のシーンへ遷移します!)
評価の基準点
- 1:ターン運動の構成
- ポジショニングとエッジング
- 2:斜面状況への適応度
- スピードとターン弧の調整
- 3:運動の質的内容
- バランス、リズム、タイミング
※一種目につき最大100点、合計195点以上で合格
紹介したスキー板
ATOMIC REDSTER S9i REVOSHOCK S

23-24シーズンにグラフィックが変更され、ロゴがブラックになったかっこいいモデルです。
グラフィックだけでなく芯材も変更されています。
従来モデルは軽量なカルバウッドコアを使用していましたが、今年はカルバウッドコアに加えてエッジ際のサイドウォール側にポプラ際を使用。
エッジ際に少し硬めのウッドコア、真ん中にカルバウッドコアというような設計になっているので、板自体はエッジグリップが強くなっています。
自由自在の操作性が実現できるので、上を目指したい方はぜひ試してみてください!
スキーの検定は自分の頭だけで考えるのではなく、テキストを読んだり検定動画を見ることも有効です!
みなさんも雪男と一緒に2級を目指してみましょう!