【How to 絶対克服】内倒改善でターンのシルエットを美しく!コツはスキー板のアウトサイドエッジを押さえる!

AokiO Ski School代表、ロシニョールデモチーム 青木哲也選手に教わり改善しよう!
青木選手のレッスンでも多く見受けられる「内倒の滑りを克服する」について紹介!
中級~上級スキーヤーの方も、是非実践してみてください。
滑りのシルエットが変わるはずです!

青木哲也選手が講師をされるスクールはこちら

内倒克服のポイント

ターンを行う際、必ず斜面を少し横切るタイミングが出ます。 この時、左右のスキー板にも高低差が出ており、スキーにうまく乗っていると腰のラインも山側の方が高い形になります。

内倒克服のポイント

ここからターンの姿勢に入っていく時、山側の腰が高い状態のまま切り替えると、どうしても内足に荷重する形で内倒になってきます。
スキーの向きが変わると左右の板の高さも入れ替わるため、腰の高さの入れ替えも行う必要があります。
まずは高い位置にある腰を押さえ込むイメージでターンの練習を行ってみましょう。
方向が変わった時に足の高低差が入れ替わることを理解し、腰の高さをコントロールすることで、しっかりとした外足の荷重が行えるようになってきます。

内倒克服のポイント

切り替えの際、内側重心を落とそうとしすぎて頭から入っていってしまうと、山側が甘くなってしまいます。
必要以上に頭を谷側に移動しすぎないよう気をつけましょう。
頭から動かず、腰と骨盤を意識してウエイトを外から外へ移動するイメージです。

最初は重さを外足から外足に乗せるくらいのイメージで練習を行うと、上体の運動も抑えながらスキーに対して真っ直ぐに荷重ができます。

アウトサイドエッジを抑える

まずプルークスタンスで滑っていきます。
この時外側の足にターンに必要な角付けをしていると思いますが、この状態からしっかりと外足に乗ったり強いエッジングにしようとすると、スキーに対して足の内側に力をかけてしまいがちです。

そうすると力がインサイドエッジにかかりすぎてしまい、体が内側に流れ込んでしまって、せっかくターンの前半で良いポジションを作っても、そこから内足に加重してしまってスキーと体が離れすぎるというケースが出てきます。
このため、外足の内側ではなく、外側のエッジに自分の自分の体重をかける練習を行ってみましょう。

アウトサイドエッジを抑える

浮いているエッジを抑えてあげる感覚です。
こうすることでうちに流れていかなくなり、スキーの面に対してまっすぐに荷重ができ、スキーのたわみを引き出したターンが行えます。

まとめ

どうしても角を立てよう立てようと思ってしまいがちですが、切り替えて捉えたところからは逆に角を外すイメージを持つことによって、ターン後半もしっかりと角を解放していくことに繋がっていきます。

エッジの内側と外側、両方を意識することが上達へのコツとなってきます。
続けることで滑走中のシルエットも変わってき、次のステップアップに繋がってきます。
大事なのは外足にしっかり乗ること、外足はバランスの良い足なので、しっかりと力を乗せることでうまく外足に乗ることができます。

今回使用したスキー板はこちら!

SUPER VIRAGE VIII OVERSIZE

SUPER VIRAGE VIII OVERSIZE

今回青木選手が使用したスキー板はこちら!

SUPER VIRAGE VIII TECH

SUPER VIRAGE VIII TECH

今回西上さんが使用したスキー板はこちら!

ROSSIGNOLスキー板はこちら

タナベスポーツチャンネルはこちら

この記事をシェアする

トレーニング RANKING

中級上級編 RANKING

コンテンツTOPへ
タナベスポーツ・ショッピングガイド