【23-24NEWモデルスキー板紹介③】迷ったらこのスキーを選べ!スキー専門店スタッフ厳選!!今季大注目の最新板5台を徹底解説!!
<2023-2024年 NEWモデルスキー>の中から≪今季のトピックスモデル≫をご紹介!
レベルに関係なく、今季注目のオールラウンドスキーやレジャースキーにも最適なスキー板を揃えました。
最新のテクノロジーや各メーカーのこだわりポイントまで徹底解説していきます。
タナベスポーツスタッフ高評価の人気機種5台は要チェック!
2023-2024年スキー板は「エキスパート向け」「上級者を目指す方向け」「今季注目の板」の3つテーマに分けてご紹介しています。
他動画も是非ご覧ください!


目次(該当のシーンへ遷移します!)
紹介したスキー板
SALOMON:ADDIKT PRO

これまでにない注目のスキー板。
SALOMONには、デモモデルの「S/RACE」とオールラウンドの「S/MAX」がありますが、「ADDIKT」はその両方の良いところを兼ね備えたモデルです。
「S/RACE」の機敏な反応と、「S/MAX」の軽快さを両立しています。
「ADDIKTシリーズ」には「ADDIKT PRO」と「ADDIKT」の2つのモデルが用意されており、今回紹介する「ADDIKT PRO」の方が上級のモデルとなっています。
SALOMONの振動を吸収する「ブレードシステム」を搭載。
また、テール部分には少し切り込みが入った形状になっています。
表面の切り込みは数センチのものですが、内部の板はさらに奥の方まで左右と真ん中の3枚に分かれており、真ん中部分にブレードが入っています。
テールが左右に独立した動きができるため、ターンのコントロールがしやすくなっています。
そこでも使え、トップデモの方も日常的に使えるモデルとなっています。
ROSSIGNOL:SUPER VIRAGE VII OVERSIZE

「上級者を目指す方向け」動画でも紹介している「SUPER VIRAGEシリーズ」。
こちらは「SUPER VIRAGE VII」なので、以前紹介している「SUPER VIRAGE VIII」よりも少しグレードを落とした、より扱いやすいセカンドモデル的な立ち位置の板となっています。
「SUPER VIRAGE VIII」にもOVERSIZEというモデルがあり、そちらは本当にしっかりとした板の太さがあり、アクセス向けのマルチなスキーとなっています。
一方、今回ご紹介する「SUPER VIRAGE VII OVERSIZE」はOVERSIZEという名前ですが、”少しだけ幅が広い”センター幅75mmのスキー板です。
このため、非常にクイックな操作性で扱いやすさもあります。
一般的にはセンター幅70mm前半のセンター幅のスキー板が多い中で、少しだけ幅を広くすることによって、よりマルチな操作性が得られるようになっています。
非常に軽量で、初級者の方にも扱いやすく、幅広いユーザーに使われている、ターゲット層の広いモデルです。
VOLKL:RACETIGER SRC

性能が良く、コストバフォーマンスに優れた好評のモデル。
これからスキーを始める方から2級くらいの実力のあるまで、幅色いレベルのスキーヤーに使っていただけるモデルです。
このターゲットの広さは、Volklの軽さ、軽快さを重視した板作りに由来しています。
「これから技術を磨いていこう」という方にも、上達のきっかけを掴みやすい、バランスの良いスキー板となっています。
「スキー板がいっぱいありすぎてどれを選んだらいいかわからない」「初めて自分のスキーを買いに来た」という方にも、スタッフが紹介できるタイプです。
また、性能以外の点でおすすめできるポイントとして、カラーが挙げられます。
デザインにこだわりたいお客様から「このスキー板の別のカラーはありますか?」と質問されることあるのですが、スキー板は1モデルにつき1カラーしか作られていないことがほとんどです。
一方この「RACETIGER SRC」は4色展開されているため、好きなカラーを選んでいただくことができます。
ELAN :PRIMETIME 44

上級者向けの「PRIMETIME」の中でも強めのスキーとなっています。
「PRIMETIME」は2023-2024シーズンに生まれたシリーズで、以前「Amphibio」という名で人気を博していたモデルの後継機種です。
軽さをコンセプトとしたモデルです。
軽さを保ちつつグリップ力を得るために、板の中の構造が左右非対称にできています。
トップからテールまで、板の内側部分(インエッジ側)の厚みが、外側よりも分厚くなっており、その分パワー伝達がしやすくなっています。
少ないパワーでしっかりとエッジをグリップしてくれるので、楽な乗り味で、かつ安定感のあるスキーです。
スタッフ乗った感覚としては非常にバランスが良く、しかも軽い、どんな方が乗っても乗りこなしやすい板だと思います。
試乗したタナベスタッフの間でも高評価を得ているスキー板です。
STOCKLI:Laser SC

スイスでハンドメイドで作られた、アトリエスキーと言えるようなモデル。
材質の選定から、工場の製造過程において非常に人間の手が入っているスキー板です。
そのため、滑走面もサイドウォールもエッジも、材質にも非常にこだわって作られています。
簡単にいうと、他社メーカーさんのグレードの一番高いモデルに使われているような素材を使用しています。
通常そういったモデルはレーシングモデルのように非常に硬いモデルが多いのですが、このモデルは最上級の素材を使用しながらも、乗りやすさを両立しているモデルとなっています。
1級2級くらいの実力の方でも楽しんでいただけます。
特に注目すべきは、STOCKLIの売りである滑走力。
滑走面の方にもカーボン素材を配合しており、非常に滑走力のあるモデルになっています。
サイドウォールにも滑走面と同様の素材が使用されており、ターン時も滑走性が落ちないようになっています。
乗った感覚としてはしっとりと、意外と落ち着いたスキー操作ができるので、自分が選んだラインを外さずイメージ通りの滑りが実現できるスキー板となっています。
滑った時独特の粘りがあり、ハードバーン、湿雪、パウダーなど幅広いシチュエーションで最大の滑走性を出してくれます。