【24-25NEWモデル:フォルクル】人気のRACETIGERはより高速・安定性◎!!試乗レポート全13選!さらに前モデルを継承した強力新入り「PEREGRINE」シリーズも注目!!
大注目「VOLKL(フォルクル)」2024-25NEWモデルスキー板をご紹介!
「RACETIGER」シリーズは各モデルがさらに進化!
そして、「DECON」を継承した強力新入り「PEREGRINE」シリーズとは??
目次(該当のシーンへ遷移します!)
RACETIGER GS R MOTION3

プレートがソフトなので、たわみがだしやすく、とても曲がりやすい板です。
長さは168/173/178/183の4種類用意されており、チョイスによっては小回りにも使用できます。
オールマイティーなレーシング系というイメージのモデルです。
これ1本でテクニカル・クラウンにも使用できると思いますので、ぜひお試しください。
RACETIGER GS MASTER

ピストンプレートが付いています。
これまでのモデルよりも比較的たわみが綺麗に出るプレートに変更されており、板全体が綺麗にしなるようになっています。
高速でも安定性があり、スピードもどんどん出せるスキー板です。
RACETIGER SL WC COMP

「COMP」と名前の付いているスキーに関しては、芯材にビーチ&ポプラではなくアッシュを使用していおり、反発が強く、走りが出るように設計されています。
尚且つ、通常のRACETIGER SLよりも1枚メタルが多く入っており、よりレベルの高いスキーヤーのグリップに対応できるように設計されています。
使用する方は国内のトップレーサーがメインとなりますが、足元の作る感覚がはっきりと感じられるので、実力のある方であれば十分楽しめるスキーとなっています。
RACETIGER SL R MOTION

デモの小回りモデルで1番オーソドックスな板です。
軽快な乗り味で、トップの幅があるのでトップの食いつきが良く、楽にターンができるモデルです。
中・高速からのターンでも安定性があり、ズレのショート、カービングどちらも対応できる板となっています。
RACETIGER SL MASTER

新たにプレートが変更され、ビンディングにはXCOMP 16を搭載モデルも出ており、足元がしっかりしています。
プレートは2023-2024モデルよりも少し軽量化しており、たわみやすくなっています。
その分曲がりやすく、オートマティックに操作できる板に仕上がっています。
テクニカル・クラウンなどの検定でもしっかり役目を果たしてくれるスキー板です。
RACETIGER SC YELLOW

RACETIGER SLモデルに次ぐ準モデルの位置付けです。
軽量でありつつ、スピードが乗っている時でも強いグリップ力を持っています。
高速の中でも安定したスキー板となっています。
操作性も良い為、これから上級を目指していく方にもおすすめです。
RACETIGER SRC RED

操作性がとても良く、軽快に操作できます。
レベルも割と低いところから1級ぐらいまで使用できるのも魅力です。
他のラインナップと比べるとグレードはやや下の方にはなりますが、軽く滑りたい方やシニア世代にも幅広いユーザーに使用していただけるモデルとなっています。
PEREGRINE 76

基礎の板としても使用できる板です。
柔らかいタイプのプレートを搭載しており、十分にしなやかで操作性良く仕上がっています。
176cmはロング〜ミドルでも気持ちよくカービングでき、上級者の方にもおすすめです。
PEREGRINE 72 MASTER

DEACONの後継機種に当たるPEREGRINEのマスターモデル。
PEREGRINEの中でも上位機種で、ピストンプレートを搭載したモデルです。
高速でも安定性が高く、スピードを出していてもしっかりと板のたわみや返しが出せます。
これまで競技スキーやデモ系の上記機種に乗られた方でも、安心感を持って履けるスキーです。
PEREGRINE 72

DEACONの後継機種に当たるPEREGRINEシリーズ。
いい意味でどっしり感があり、安定感のある板です。
取り回しもしやすく、多少の悪雪でも安定して滑ることができます。
シチュエーションを問わず幅広く使えるモデルです。
PEREGRINE MT

初・中級級の方向け。
中速ですべり、ゲレンデで軽快にクルージングするような方におすすめできるモデルです。
価格帯も比較的低めに設定されているので、久しぶりにスキーをする方や、シーズンを通してあまり頻繁にスキーに行かない方にもおすすめです。
PEREGRINE X

スキー入門〜ある程度滑れる方向け。
軽量で操作性の良いモデルです。
高速に対しては少し弱く、高速時のグリップ力はあまり期待できません。
中速〜低速でスキーを始める方にはもってこいのスキー板です。
PEREGRINE 80

PEREGRINE 80/82は同シリーズの他の板とは少し作りが異なっており、プレートが板に内蔵されています。
これによって、足元が雪面からより近いところで感じられるので、ダイレクトに加重を加えることができ、操作がしやすくなっています。
ひとつのスキーに3つのラディウスを採用した「3Dラディウス」採用。
また軽量さも売りで、上級のシニアの方にもご使用していただける板となっています。