【24-25NEWモデル:NORDICA/BLIZZARD】驚愕!?ダブルコアでもう振動はサヨナラ!全スキーヤー必見の乗り心地最高なスキー板はこれだ!

大注目!「NORDICA/BLIZZARD(ノルディカ/ブリザード)」2024-25NEWモデルスキー板をご紹介!
ダブルコアにトゥルーブレンドウッドコア!?
ノルディカ/ブリザードの技術を全開放

Dobermann SLR DC Race/FDT

Dobermann SLR DC Race/FDT

RaceプレートとFDTプレートの2種類が用意されています。
板自体は同じですが、ビンディングとプレートが異なるスキーとなっています。
小回り用のモデルで、165cmのモデルでラディウスが13mとなっています。

一見同じように見えるのですが、Raceプレートはビスで固定されており、グリップ力が高くなっています。
一方FDTプレートはスライド式になっており、しなやかさが出るようになっています。
同じ板ですが、グリップ力が高いタイプか汎用性が高いタイプかで分かれてきます。

他社にない特徴として、板にダブルコアテクノロジーを採用。
通常はウッドコアの上下にメタルを挟むのですが、その間にパルスコアというラバー系の振動吸収素材を挟んでいます。
これによって板の振動を吸収し、挙動を大人しくすることができます。
基本的には小回りのスキーですが、コブや中回り・大回りにも使えます。

Dobermann Multigara DC FDT

Dobermann Multigara DC FDT

ビンディングにXcell 14 FDTを搭載。
170cmでラディウス15m、165cmで14.8mと、中回りで使える形になっています。
大回り・小回り・コブ、すべてのゲレンデで使ううターンシーンを一台で回りたい方におすすめです。

こちらもNORDICAの特徴であるダブルコアテクノロジーを搭載。
パルスコアのラバーによって、約30%の衝撃が吸収され、ターン前半のバタつきや、中盤のマキシマム時に安定した動きを実現します。
滑っている時に足元を見ていただくと、板自体がばたついていないことがわかります。

比較的スムーズに大回り・小回りを楽しみたい方におすすめです。
ブラック・グレーの2色が用意されており、好みのカラーを選ぶことができます。

Spitfire CA FDT

Spitfire CA FDT

2024-2025シーズンに上代を変更、昨シーズンまでは12万円での販売となっていました。
スキー業界でもさまざまなものが値上げしている中、今季はなんと3万円も値下げしたコスパ最強のモデルとなっています。

中級者向けのモデルで、メーカー価格は税込9万9000円。10万円を切ったモデルとなっています。
「手に取りやすい価格で、中級者の方にもっとスキーに行ってもらいたい」というメーカーの思いからの価格変更となっています。
値下げはされましたが、板自体は従来の価格に見合った高いポテンシャルとなっています。

特徴としては名前の「CA」が表す通り、カーボン系の素材を使用して、非常に軽く仕上げられています。
上位機種になると、スピードに対する安定感が必要なため、ある程度の重さがあるのですが、このモデルは中級者向けのモデルのため、中速程度のスピードで滑りたい方におすすめです。
168cmでラディウス15m、162cmで14.5mとなっており、検定でも使用できます。
比較的中回りが得意なスキーで、中回り・小回り、コブでも使用できます。
検定を受けたい方、1級でも使用できますが、特に2級などが得意なタイプとなっています。

手に取りやすい価格で、何度もスキー場で練習していただいて、次の上位モデルへステップアップするための板として最適な一台となっています。

Belle SL DC FDT

Belle SL DC FDT

レディースモデルではありますが、黒を基調としたメタリックなデザインで、男性からも好評いただいており、ユニセックスとして販売されています。
メインは165cmで設定されていますので、男性も使用できるサイズとなっています。

ベースはDobermann SLRと同じサイドカットを持っています。
レディースモデルということもあり、トップとテールそれぞれ20cmくらいまではメタルが入っていません。
このため、トップとテールが非常にしなやかになっています。

NORDICAはイタリアのブランドなのですが、日本人は欧州の方と比べると小柄な方が多く、スキー人口も50代・60代の方も多いため、体重や脚力が少し弱い傾向があります。
そう言った力が弱い方や体重が軽い方にも、メタルの入っていないトップとテールは非常にコントロールしやすくなっています。

基本的にSLのサイドカットを持ったスキーですので、小回りやコブが得意な板となっています。
ビンディングには「TP2 Light 11 FDT」という軽量なビンディングを搭載。
非常にスムーズな挙動を持った、シックでかっこいいデザインのスキー板となっています。

一台で楽しめるスキーとなっていますので、性別を問わず幅広いユーザーにおすすめです。

Steafast 80 DC/CA

Steafast 80 DC

ダブルコアを使っているDC FDTとCA FDTの2機種があります。

どちらも基本的にはオールシチュエーションで使えるモデルです。
山頂〜山麓、日向や日陰など、スケールの大きなスキー場で一台でいろんなバーンで楽しみたい方におすすめです。

商品名は80となっていますが、実際に日本でよく使用される162cmや168cmのモデルに関してはセンター幅78mmで作られています。
少しワイドボディで浮力があります。
この78mmというセンター幅にポイントがあり、80mmでは太くて板の挙動のブレを感じやすくなってしまうのですが、78mmで足元のグリップもしっかりと感じられます
また、どちらもスキーもビンディングの厚みを少し増してあり、トップやテールに向かって薄くなるように作られています。
これによって板が非常にしなりやすくなり、足元のグリップはしっかりしつつ、ターン前半導入やターン後半の抜けではしなやかさを感じられます。
スピードが出るターンの後半に繋げる部分では足元の厚みを使って、グリップ力が出せるようになっています。

Steadfast 80 DC FDT
ダブルコアタイプのモデルです。
サイドウォールを見ていただくと、赤と黒の2層になっているのですが、この間に振動を吸収するパルスコアが入っています。
スピードを出した時の安定感を求める方におすすめです。
Steadfast 80 CA FDT
名前の通りカーボンを使用しており、軽さがメリットのスキー板です。
ただし、スピードに対する耐久性はDC FDTと比べると弱くなってしまいます。
軽さを求める方におすすめです。

NORDICAスキー板一覧はこちら

FIREBIRD SRC PISTON PLATE

FIREBIRD SRC PISTON PLATE

同じタイプでFDTプレート搭載モデルもありますが、今回はPISTON PLATEをご紹介します。

BLIZZARDのスキーの特徴である、Trueblendウッドコアを芯材に使用しています。
この板はメタルが2枚入っているモデルで、上の方のメタルは下のメタルより短く、トップから30cm程度〜テールの30cm程度手前までの長さとなっています。
一級以上・エキスパートを目指す方をターゲットにした板ですが、センターから先端にかけて板自体が薄くなっているのに加えて、先端はメタル1枚となっているので、ターンの導入が容易なモデルとなっています。
もちろん上位機種ですのでペラペラした感覚はなく、トーションがやわらかい感覚が味わえます。

足元にはメタルが2枚入っているので、ターン中盤のグリップ・切れ味・安定感は遜色ありません。
グルーミングされたバーンでのキレの良いカービングが得意な板となっています。
テール部分は少し角張っており、ターン後半までしっかり引っ張りたいという方にもおすすめです。

少し引っ掛かりを感じるという方には、少しトップとテールをダリングして頂くと非常に回しやすくなります。
一台で基礎のようなコブでも使うような方であれば、チューンナップして調整してみても楽しいスキーです。

センター幅は68mmレーシングタイプよりも少し太くなっています。
このセンター幅を生かし、安定感とキレも感じられますので、小回り中心に一台で楽しみたい方におすすめです。

THUNDERBIRD R13

THUNDERBIRD R13

リミテッドモデルのTHUNDERBIRD R13 LTDとTHUNDERBIRD R13の2機種をご紹介します。
THUNDERBIRD R13 LTDは表面素材にメタリックなものを使い、光沢を出して高級感を持たせています。
THUNDERBIRD R13はホワイトのパリッとしたデザインです。
どちらもシックでデザイン性の高いモデルとなっています。
165cmでラディウス13m、センター幅は70mmとなっており、キレもズレも楽しめるちょうどいいウエストのスキーとなっています。

基本的には同じ作りの板となっていますが、ビンディングプレートの素材で足元の張りが変わっていたりなど、いくつか異なる点があります。
どちらのモデルも小回り中心となっていますが、今流行りの小回り用の板で大回り・中回りやコブを滑ったり、検定を受けたりという場面でおすすめできる一台です。

THUNDERBIRD R13 LTD
衝撃を吸収するためのアクティブアーマーに軽量のACTIVE CARBON ARMORを搭載。
レスポンスがしっかりしており、踏み込んだ時の帰りが感じやすくなっています。
ビンディングプレートの中心部分に金属系の物を使っています。
通常のR13と比べ少し硬めのサイドウォールを搭載。
しっかりした安定感を持ち、スピードを出した時にブレないような作りになっています。
スピードを出す中でしっかりとした安定感を持たせたい方におすすめです。
THUNDERBIRD R13
衝撃を吸収するためのアクティブアーマーにグラスファイバー系の素材を使い、まったりとした乗り味になっています。
ビンディングプレートの中心部分にプラスチック素材を使っています。
警戒感を持って滑りたい方におすすめです。

BLIZZARDスキー板一覧はこちら

NEWモデル一覧はこちら

タナベスポーツチャンネルはこちら

この記事をシェアする

スキー板 RANKING

コンテンツTOPへ
タナベスポーツ・ショッピングガイド